理解できれば初心者卒業! 物理!魔法!固定! ダメージの種類【オートチェス攻略ラジオ / AutoChessRadio】

TIPS

※こちらはラジオの台本なので動画の方が分かりやすい部分もあるかもです。

はい、みなさんお疲れ様です。今回はオートチェスのダメージの種類についてです。

ダメージの種類

オートチェスの攻撃ダメージには3種類あります。「物理」「魔法」「固定」の三種類です。

物理ダメージ

物理ダメージは、オートチェスの基本ダメージです。

全ての駒の通常攻撃は物理ダメージです。

スキルが魔法ダメージや固定ダメージでも通常攻撃は物理ダメージです。

物理ダメージをスキルにする駒で、物理ダメージの数値が高い駒は、物理防御を下げるアンデッドと一緒に使うとスキルダメージが入りやすくなるので相性が良いです。

物理ダメージが高いスキルを持つ駒の例はデストロイヤーが挙げられます。

物理ダメージを与えるアイテムには「ブレイドブレーサー」や「クリムゾンハート」があります。

魔法ダメージ

通常攻撃に魔法ダメージはありません。

セイクリッドランサーや竜の騎士などスキル効果で通常攻撃に魔法ダメージが追加される駒もあります。

ほとんどの駒は魔法防御を持っていないので、魔法ダメージが通りやすいです。

魔法ダメージをスキルにする駒で、魔法ダメージの数値が高い駒は、魔法防御を下げるメイジと一緒に使うとスキルダメージが入りやすくなるので相性が良いです。

魔法ダメージが高いスキルを持つ駒の例は亀乗りの長老が挙げられます。

魔法ダメージを与えるアイテムには「パルスワンド」、あまりつくらないのですが、「オリジンワンド」「サンダーハンマー」「トールハンマー」があります。

逆にアイテムを持っている駒が魔法ダメージを受けるアイテムには「スタァビィングローブ」があります。相手にメイジを発動させている人がいるとダメージが通りやすくなります。

固定ダメージ

固定ダメージは、防御力関係無しに通る攻撃で強いです。

防御力関係なしに貫通してくるダメージなので防ぎようがありません。

固定ダメージが高いスキルを持つ駒の例としては「闇のスピリット」や「幻影の女王」が挙げられます。

固定ダメージを与えるシナジーは「デーモン」です。

固定ダメージを与えるアイテムには「シャドウブレード」や「怒りの斧」があります。

逆にアイテムを持っている駒が固定ダメージを受けるアイテムには「キラの恨み」があります。

番外編

オートチェス豆知識の共有です。

隻眼のハンターは☆のランクによってスキルのダメージの種類が変わります。

スキルでヤマアラシを紹介しますが、そのヤマアラシの攻撃の種類が☆1の時物理、☆2の時魔法、☆3の時固定になるという仕様があります。

毎週土曜日はオトチェ杯

毎週土曜日に公式公認オートチェスの大会を開催しています。

詳しくは⇓


良かったらYoutubeのチャンネル登録とTwitchのフォローお願い致します!

オートチェス日本コミュニティでは質問や交流が活発に行われているので、良かったらぜひご参加ください!

また、質問やオートチェスの攻略情報閲覧が出来る「オートチェス日本コミュニティの鯖」宜しくお願い致します

※発言は私個人のものであり、所属コミュニティ、所属事務所とは一切関係ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました